港区の地域課題
港区の地域課題②
寄付の
お願い
社協会員
募集
港区社会福祉協議会 > 港区の地域課題 > 港区の地域課題②

地域の状況や特性にあわせたゆるやかで多様なつながりの構築

つながりや支えあいの気持ちや意識をもつ人が増えることで、区民による主体的な活動が進み、支える人と支えられる人、担い手と受け手という関係を超えた支えあいの取組を地域に広げます。

「楽しい!」でつながる

今年、令和7(2025)年11月に、東京2025デフリンピックが開催されます。デフリンピックとは、きこえない・きこえにくいアスリートによる国際スポーツ大会で、日本での開催は今回が初めてとなります。令和6(2024)年にはパリ2024パラリンピックも開催されており、スポーツの魅力を通して障害への理解がさらに深まることが期待されます。
港社協でも世代や国籍、障害の有無に関わらず、区民や在勤者など地域に関わる様々な人が参加する「ボッチャ交流大会」を開催しており、スポーツによる地域の交流が広がっています。 何かの魅力や楽しさを共有することで、福祉への理解が自然と広がることがあります。みなさんが「楽しい」と感じる交流の場から、様々な人とつながってみてはいかがでしょうか。

社協の取組(事業等)

港社協では、パラスポーツを通じて楽しみながらつながりをつくり、障害等への理解を促進する事業に取り組んでいます。

関連する港社協の事業・サービス

  • ボッチャ交流大会
  • パラスポーツメイト養成講座
お問合せ先
経営管理係
電話
03-6230-0280
FAX
03-6230-0285
み〜しゃ