お知らせ
イベント
講座・研修
ボランティア募集
職員募集
港区は、高層マンションや昔ながらの住宅地、地域密着型の商店街や多くの人が訪れる商業地、企業や大使館が多数あるなど、さまざまな地域特性を有しています。
また、子育て世代や一人暮らし高齢者等の人口の増加に伴い、地域における福祉課題も多様化しています。
このような中、誰もが安心していきいきと暮らすことができる地域社会をつくるためには、共助・互助の醸成が重要です。 港区社会福祉協議会は、港区に住み、働き、学ぶみなさんと共に、一人ひとりの自己決定を尊重し、地域の身近な存在として「つながり・支えあうまち」をつくるため、4つの指針を掲げ、行動します。
アカウント名:社会福祉法人 港区社会福祉協議会(港社協)
ユーザーネーム:@minatocosw
港区社会福祉協議会では、タイムリーな情報をお届けするために平成30年12月よりTwitterで最新情報をお伝えしています。
アカウント名:社会福祉法人 港区社会福祉協議会(港社協)
ユーザーネーム:@minatocosw
港区社会福祉協議会では、タイムリーな情報をお届けするために平成30年12月よりTwitterで最新情報をお伝えしています。
あけましておめでとうございます。皆さまにとりまして良い年となりますよう、お祈り申し上げます。年明けは1月4日から業務を開始します。#港区社会福祉協議会 pic.twitter.com/D5Csx8zAur
— 社会福祉法人 港区社会福祉協議会(港社協) (@minatocosw) December 31, 2021
あけましておめでとうございます。皆さまにとりまして良い年となりますよう、お祈り申し上げます。年明けは1月4日から業務を開始します。#港区社会福祉協議会 pic.twitter.com/D5Csx8zAur
— 社会福祉法人 港区社会福祉協議会(港社協) (@minatocosw) December 31, 2021
港区社会福祉協議会は、地域の課題を解決するためにさまざまな取り組みを行なっています。
ぜひ、ご寄付という形で私たちの活動を支えてください。
当協議会では自主財源確保に向けてバザーの実施や市民から福祉活動財源としての寄付金等を積極的にお受けしています。また、自主財源で最も大きな比率を示しているのは、市民の皆様による社協会員加入の会費です。多くの人に社協活動をご理解いただき、社協にご加入くださいますようお願いいたします。